2004年4月25日 |
開拓のつもりが・・ |
(俺) |
---|
目覚めたのは昼頃で、天気が良いし予定も無いから海に行くことにした。冷凍庫からオキアミのパックを取り出して車に乗り込む。
ここ最近陸っぱりの釣り場の開拓を怠っていたから、たまには大井川方面へ行ってみよう。実は大井川港の近くに以前から目をつけてい
る所があるのだ。
しかし目的地に着いて釣り場の様子を見ると、お目当てのポイントは見事に干上がっている。
「アレ・・?」
どうやらど干潮の時間に当たってしまったようだ。俺としたことが潮見表を見るのを忘れていた。30cmでも水深があれば釣りになる
のだが、これでは不可能だ。仕方がないので焼津方面に移動する。
新小川港の脇から強引に車で乗り入れて着いた所は青峰前だ。とりあえず竿とエサを持ってポイントまで歩く。
ここは2年前まで根魚天国だったが、埋め立て工事の影響で潮は淀み、魚達は殆ど居なくなってしまったポイントだ。
暫くぶりにここへ来たのは、ここは干潮時の方が釣りやすいという事と、その後の魚影を確認してみるという理由だ。
1つだけ残っている短くて浅い堤防に着くと、2台のチャリンコとオッサン×2が寝ている以外に人影はない。30秒で仕掛けを 作って、解け始めたオキアミを袋から出す。
ところが、長い間自宅で保存してあったのでだいぶ黒く変色している。おまけに変質していて、針に刺して海に放り込むと浮いてしま う始末だ。
その様子を見て少しだけ頭痛を感じたが、一応竿を出してみる。
やはり殆どアタリがない。たまに反応があっても15〜20cmのギンポばかりで、本命が全然来ない。
そのうち投げ釣りの爺さんが来て釣り始めた。
爺さんの話でもこの場所は釣れなくなったという。じゃあなんでこんな所に来たんだろう・・って、俺も他人のことは言えないか。でも その爺さんは小型ながらキスを4匹釣りやがった。
暫く粘ってようやく俺にも本命のアタリが来た。15cm程の小さなカサゴでかなり暗い色をしているが、とりあえずボウズは逃れた。
なんだか半年ぶりくらいに釣った気がした1匹だったが、リリース。しかしその後はギンポ釣れずに16時頃撤収した。
青峰前の根魚は壊滅に近いので、そっとしておいてあげよう。