2012年10月05日 | 港内疑似餌紀行 |
(俺) |
---|
今回は台風の影響で外海は波風が強いということなので、堤防の陰へ軽くジグ&サビキで探りに行ってみよう。
曇り空の午後、東風が少々ウザい中で出港。風の勢いは落ち着かないが、前進出来ないという程ではないので、目的のエリア まで無心で漕ぎ続ける。
あそこまで行けば外側からの波風を防げるので、ベタ凪状態の中を釣れるはずなのだ。
そして約30分程掛けて無事に到達してみると予想通りの環境。堤防がしっかりと壁の役割を果たしてくれていた。
潮の流れがやや早めではあるものの、釣りには支障は無い。早速仕掛けを組んで釣り始めてみる。
色々な方向に仕掛けを投入しては、棚を変えながらしゃくり続けて魚信を探す。
今回は通い慣れた浅い海域の為、敢えて魚探は装備してこなかったのだ。
そしてそのうち竿先に弱い魚信を感じ取ったと思ったらそのまま根掛かってしまった。
しかしその根の向こう側まで移動してからリールを巻いてみると難なく仕掛けが根から外れ、無事に回収する事が出来た。
巻き上げたサビキに10Cm程のカサゴが掛かっていて、本日初HITをリリース。
更に続けて22〜23Cm程のカマスが頻繁に掛かるようになってきた。
キープするには小さいので、型が出るまではリリースし続けるものの、なかなかサイズが良くならない。
良くも悪くもカマスのサイズは一切乱れず、とうとう日没までキープサイズを得る事が出来なかった。
もう少し経ってからリベンジしたいと思う。