Ise shima Picture Gallery
新作コーナー
英語版・スペイン語版
Googleのウェブ ページで翻訳
マリーナ・グランデ港(カプリ島) Size:F80(145.5x97.0cm)
目の前に石灰岩の白い岩肌の絶壁〜ソーラ山(589m)〜が広がり、真珠の様な白い家が点在し
ている。山頂からはナポリ、ソレントが望まれる。
雨上がりのモンマルトル広場 Size:F30(90.9x72.9cm)
には、ピカソやゴッホが住んでいた頃から無名の画家たちが集まり、今も彼らの売る絵で埋もれている。
丘全体に上下左右に入り乱れた路地には、ユトリロの絵そのままの風景が随所に見られる。
モンマルトルの老画家 Size:F15(65.2x53.9cm)
彼の後ろのパン屋は60年前の出版物の中の写真と同じだった。
ヴェネチュア夕景 Size:P40(100x72.7cm)
と150本の迷路のようなリオ(小運河)と446本の橋で繋がっている車のない中世のままの街である。
船べりを叩く水音と海水の匂い、舟人の呼び交う声が異国情緒を醸し出す。
”ヴェニスの商人””ヴェニスに死す””ペルソ(仮面)”と”赤いグラス””中世に栄えた街”
そんなイメージ から、この様な彩色になりました。
運河の街(ヴェネチュア) Size:P20(72.7x53.0cm)
ボート、水上バス・タクシー、観光用ゴンドラが行き交い、両岸に連なる中世のままの家や
宮殿のたたずまいは、油絵のために出来たような街である。
しかし、20世紀に1m地盤沈下し、1.2m以上の高潮で全島が冠水するという。
地球温暖化が大問題である。
フィレンチェ夕景 Size:P50(116.7x80.3cm)
と言う意味から来ているとのこと。
フィレンツェの街は、街全体が美術作品である。アルノ川湖畔の小高い丘の上の”ミケランジェロ広場
からの展望は絶景である。左手西方にポンテ・ベッキオ(ヴェッキオ橋)を見下ろすことが出来る。
ヴェッキオ橋(フィレンツェ)Size:F20(72.9x60.6)
軒を並べていて、終日観光客で賑わっている。
春のモンマルトル Size:F20(72.9x60.6)
パリ市街の 巨大なパノラマ画を見下ろすことが出来る。
人間が築いてきた造形美を肌で感じることができる喜びが 沸々と湧き上がってくる。
足が釘付けになりこのままいつまでも留まっていたい!!
そんな欲求を抑えることが出来なかった。この丘の上にいる人々は皆しあわせそうに見えた。
サン・スィル・ラポピー(フランス)Size:F10
石灰岩の台地に村が出来たのは、7世紀ごろと言われている。
昔の職人達が丹精こめて造った家々は同じ形の家はないが、家並みは調和していて歴史的建造物
として 保存地域に指定されている。
アトラーニの家並み(イタリア)Size:F10
ナポリ湾に張り出したソレント半島の先端の歌に唄われた美しい漁村ソレントから南側の
サレルノ湾に面したアマルフィ海岸の町は、10〜11世紀にはヴェネチュアと並ぶ ヨーロッパ
最大の海運国だったと言う。アトラーニは、そのアマルフィとトンネルで結ばれた隣町である。