
2024年11月
楽しい夜の後に、
バイクの話で盛り上がる、
これからの事など想像もせずに。 2024年9月のクラブツーリングより |

2025年1月
紅葉の進む木々、
色とりどりのBIGOFF、
集まると楽しいですね。
2024年11月のクラブツーリングより。 |
|

2024年3月
泥の着いたバイクに、
泥だらけのカッコで、
仲の良いお二人さん。
2023年7月のクラブツーリングより。 |

2024年5月
春の花は
心も春にしてくれる
仲の良いお二人さん。
2024年3月のクラブツーリングより。 |

2024年7月
綺麗な川と緑
隊列を組んで
これから楽しみなダートへGOO!
2024年7月のクラブツーリングより。 |

2023年9月
BOCの快挙!
クラブ始まって以来のDUCATIが3台も。
2023年7月のクラブツーリングより。 |

2023年11月
BMW 新旧対決
どちらもスペシャルな乗り心地です!
2023年9月のクラブツーリングより。 |

2024年1月
秋晴れの青空に
くっきりと映える富士山と走る
ツーリングは最高です!
2023年11月のクラブツーリングより。 |

2023年2月
日帰りで関西よりお越しいただいた
R1250GS&MTS12ED
1日、楽しんでいただけました。
2022年11月のクラブツーリングより。 |

2023年4月
今まさに、走り出そうする2台。
まさかこの先にあんな事が
待ち受けているいとは・・・!
2023年1月のクラブツーリングより。 |

雨2023年7月
雨にも負けず
ガレにも構わず
何処でもへっちゃらさ!
2023年5月のクラブツーリングより。
|

2022年7月
さあ出発だ。まだまだ序盤、
次の楽しいダートが待ってるぞ!
2022年5月のクラブツーリングより。 |

2022年8月
男は黙ってキックだぜ!!!
でも夏のこの暑さでかからないと、
さすがに参る・・・。
2022年7月のクラブツーリングより。 |
2022年10
3年ぶりの白河の関泊
いつもの事だが
この並びはいつ見ても壮観です!
2022年9月のクラブツーリングより。 |
2022年2月
日本のヘソ(自称?)
青空と見渡す絶景は格別でした。
21年7月のクラブツーリングより。
|

2022年3月
みんな集まり
バイク話に盛り上がる。
気持ちはみんな一緒です。
2022年1月のクラブツーリングより。 |

2022年5月
ノーマルタイヤのタイガーも、
バリバリのHP2も、
みんな一緒に走ります。
2022年3月のクラブツーリングより。 |

2021年7月
晴れ渡る青空の下、
いくつもの山を越えて、
天空のダートを行く。
21年5月のクラブツーリングより。 |

2021年12月 クラブ設立30周年イベント
10月に行われた記念イベントに集まったメンバー達。
21年10月のイベントより。 |

2021年2月
初のターマック(舗装路)ラリー
となった春のDOAマザー牧場大会。
新しいラリーへの第一歩だった。
20年6月のDOAより。 |

2021年4月
2台の最新型KTMラリー
まだまだ数百kmも走っていない
ピカピカの新車です!
21年3月のクラブツーリングより。 |

2021年5月
どこかの宗教集団?
まさに、ビッグオフ教の
布教活動中です。
21年3月のクラブツーリングより。 |

2020年8月
脚光を復活つさせつつある
このデザインの元祖DR800s
20年5月のクラブツーリングより。 |

2020年12月
やはりカッコいい BMW-HPN
大事に乗って、しっかりメンテ。
ライダーの鏡ですネ!
20年9月のクラブツーリングより。 |

2021年1月
昨年は世界中が迷走、
クラブツーリングも迷走?
今年は正しい道を走ろう!
20年11月のクラブツーリングより。 |

2019年8月
3台のKTM990ADV-R
新型1190ADVには負けない
魅力がいっぱいです。
19年5月のクラブツーリングより。 |

2019年12月
秋の落ち葉で石か溝か判らない、
ドキドキする林道ツーリングで、
今年はしめくくりです、
19年11月のクラブツーリングより。 |

2020年5月
春の陽気に誘われて、
九十九里海岸に、
ビッグオフの大群が・・・。
(コロナ規制のちょっと前)
20年3月のクラブツーリングより。 |

2019年3月
走するアフリカツインを撮っているのか、
コケてるエレファントを撮っているのか、
撮影者のみぞ知る・・・。
19年1月のクラブツーリングより。 |

2019年5月
撮影するカメラマンの前を
颯爽と走り抜けるF650GS
この後のマイナートラブルの予感?
19年3月のクラブツーリングより。 |

2019年7月
ミドルクラスのツインエンジン
パワーは無くても、
楽しさは無制限!
19年3月のクラブツーリングより。
|

2018年12月
キックスターターズ!
昨今KTMやハスクにだって、
セル付いてるのに・・・、
こだわりですね!
18年11月のクラブツーリングより。 |

2019年1月
ビッグオフに
新しい風を吹かせてくれる
君たちに期待する!(^^♪
18年11月のクラブツーリングより。
|

2019年2月
昔のバイクと今時のバイク
新旧あれど、
楽しさは変わらず!
18年9月のクラブツーリングより。
|

2018年9月
昨年冬に大盛況の
「いなべオフ」
そろそろシーズンですよ!
18年2月のいなべオフよりより。 |

2018年10月
KTM EXC仲良し兄弟
初開催SSER ラリー東北で
大暴れ!?
18年9月のクラブツーリングより。
|

2018年11月
元気よくスタートを切る
KTM1190ADV-R
果たして無事ゴールできるか?
18年10月のDOA鮫川村大会より。
|

2018年6月
最近、台数が減りつつある
空冷OHV/GS軍団
綺麗に乗っていても、
オフではバリバリ走ります。
18年5月のクラブツーリングより。 |

2018年7月
クラブ内でも、
オレンジ色のKTM軍団が、
増えつつあります
18年5月のクラブツーリングより。 |

2018年8月
空に浮かぶ大地より、
スズキ、KTM、BMW・・・。
皆な、正義の味方だよ♪
18年5月のクラブツーリングより。
|

2018年3月
初期型・中期・最新型
年代の違うアフリカツインが
肩を並べて走ります。
18年1月のクラブツーリングより。 |

2018年4月(幻の・・・。)
最近、中部地区で、流行りな、
「いなべビッグオフ」イベント。
関東組のメンバーも来訪。
18年3月のBOCW-ESTより。
|

2018年5月
父親の厳しい指導と暖かい目で、
息子も立派なライダーに。
失敗のお手本もしますよ!
(上記画像にポインタ移動)
18年3月のクラブツーリングより。
|

2017年12月
落ち葉の積る秋の山。
童心に帰って、ライダー達は、駆け巡る。
17年9月のクラブツーリングより。
|

2018年1月
BOC WEST Touring
中部・関西合同ツーリング開催。
広めようビッグオフの「わ」!
17年11月の BOC-WESTツーリングより。
|

2018年2月
即席 パンク対策講習会
見てるのはいいけど、
してる方は必至です!
17年11月のクラブツーリングより。
|

2017年9月
ライドアフリカイベント参加。
2日目のコースは雨で残念。
でも、ビッグオフの集まりは楽しいな。
17年7月のクラブツーリングより。 |

2017年10月
9月のツーリングの2日目は雨。
だけど、前日のコマ図ツーリングと、
夜のバーベキュウで、
お腹いっぱいいっぱい。
17年9月のクラブツーリングより。 |

2017年11月
北海道4Daysを完走した
2台のKTM 690ED-R
歴戦の貫禄が漂います。
17年9月のクラブツーリングより。 |

2017年6月
5月の晴天。
青く澄んだ空と、
これから挑む砂利登坂。
17年5月のクラブツーリングより。 |

2017年7月
春のDOAマザー牧場
明日のラリーに向けて
テント設営中!
17年4月のDOA参加より。
|

2017年8月
ライドアフリカイベント乱入。
コマ地図アドベンチャーラリー
スタート前の緊張感満載!
17年7月のクラブツーリングより。 |

2017年3月
オフロードコースを目の前に、
気が引けてしまうけど、
走れば楽しいよ!
17年1月のクラブツーリングより。 |

2017年2月
KTM NZラリーへ参加。
自前の1190ADVを運んで、
満喫して来ました!
16年11月個人レポートより。 |

2017年5月
春の房総半島、
陽春と桜に誘われて、
バイク談議に花が咲く。
17年3月のクラブツーリングより。 |

2016年12月
3人そろってハイポーズ。
2日間の雨を乗り越え、晴れて
ゴールを迎えられたエントラント達!
16年10月のDOA参戦より。 |

2017年1月
ちょっと荒れた林道で、
ダブルトラブル発生!
・・・どっちから助けるの?
16年11月のクラブツーリングより。 |

2017年2月
ハスクバーナ enduro 360 C
最新ADVからビンテージまで、
いろいろ集まるのが楽しい!
16年11月のクラブツーリングより。 |

2016年9月
色鮮やかなKTMラリー、と
トリコロールアフリカツイン、と
唯一の現行車 F800GS!
16年7月のクラブツーリングより。 |

2016年10月
3人そろってハイポーズ。
福島のコマ地図ツーリングを走り切って、
大満足!
25周年クラブイベントより。 |

2016年11月
25thイベント前日
天気は上々、空気もうまい、
明日の本イベントが楽しみです。
16年9月の25thイベントより。
|

2016年6月
DOA春マザー牧場
初完走も初出場も
完走の喜びは最高!
16年5月のDOA参加にて。 |

2016年7月
DOA 春 マザー牧場開催次日の、
DAY-2と名打って、
クラブツーリングスタートです。
16年5月のクラブツーリングより。 |

2016年8月
曇り・時々晴れ。
木漏れ日の溢れる林道へ、
レッツ・ゴー!
16年7月のクラブツーリングより。 |

2016年3月
次回のGSチャレンジに向けて、
体力とテクニック そして、
精神を鍛えるべく挑戦中!
16年1月のクラブツーリングにて。
|

2016年4月
ビッグオフ「ミニ」開催。
雪の残る丹沢山系
ブイブイ行きます!
16年2月のクラブミニイベントにて。 |

2016年5月
しこ踏んで、
気合十分、
ダートに備える心構え。
16年3月のクラブツーリングにて。 |

2015年12月
今年最後のクラブツーリング
雨の降る天気だったけど、
やる気満々のメンバー達。
15年11月のクラブツーリングにて。 |

2016年1月
'15年秋のDOA
様々なドラマがありましたが、
注目はゼッケン番号!
15年10月のDOAラリーにて。 |

2016年2月
XR650R揃い踏み!
2気筒が多い中でも、やはり
国産軽量ビッグシングルは最高です!
16年1月のクラブツーリングにて。 |

2015年9月
さーてこれから林道突入。
ガレ・石の脅しにも、負けないぞ!
15年7月のクラブツーリングにて。 |

2015年10月
オリジナルラッピングが栄える
IICON RAIDEN タイガー
バイクもライダーも「ワイルド」です!
15年9月のクラブツーリングにて。 |

2015年11月
あっち向いてホイ!
(画像をクリック)
って遊んでる場合じゃないでしょう。
15年9月のクラブツーリングにて。 |

2015年6月
2台のGS
走りも走った20数年。
いろんな景気を見た来たね!
15年5月のクラブツーリングより。 |

2015年7月
コマ地図ラリーのゴール!
約200kmのダートコースを
走り切った満足感は最高!
15年5月のDOAマザー牧場にて。 |

2015年8月
糸魚川絶景オフロードコース
雨上がりには山頂よりの
絶景が待っています。
15年6月のBOGTMにて。 |

2015年3月
なかなか手強い
河川敷オフロードコース。
一汗かいてランチが美味い!
15年1月のクラブツーリングより。 |

2015年4月
このバイクは何?
とっても高額なのに、
何処でも走っちゃう!
15年3月のクラブツーリングより。 |

2015年5月
たまには2ストで楽しむのも良し。
でもほんとはビッグが好き!
15年3月のクラブツーリングより。 |

2014年12月
今回も沢山が集合!
総勢19台
落ち葉の絨毯を駆け抜ける
大迫力のビッグオフ!
14年11月のクラブツーリングより。 |

2015年1月
2015年が始まりました。
今年も皆さんが楽しく
走れますように祈っています。
14年7月のクラブツーリングより。
|

2015年2月
陽の光に輝くバイクに、
久しぶりに会う仲間と、
楽しく談笑。
14年11月のクラブツーリングより。
|

2014年9月
林道途中のにわか雨で
ぐったりした気分をリフレッシュ。
美味しいランチの店、発見。
14年7月のキャンプツーリングより。 |

2014年10月
23台のビッグオフ
種類もメーカーもさまざま、
でも、乗っているライダーの
楽しみは1つ。
2014年9月のクラブツーリングより。 |

2014年11月
スタートへのカウントダウン
今回はどんな
ドラマが生まれるのか・・・。
2014年10月のDOA川内より。 |

2014年6月
DOA in Mother Farm
クラブメンバーも多数エントリー。
スタートゼッケン 1−2をゲット!
14年5月のDOA参戦より。 |

2014年7月
DOA便乗企画
晴天の2日間の後半戦
さあ、これからクラブツーリングに出発だ。
14年5月のクラブツーリングより。 |

2014年8月
コースを激走する、
他のエントラントを見つめながら、
気持ちは青空の彼方に・・・。
14年5月のBOGTMより。 |

2014年3月
オ〜NEWなセルタオ(F6GD)
で登場のオカダ氏。
体格がいいので、バイクがセロー並み?!
13年11月のクラブツーリングより。 |

2014年4月
しっかりトレーニングを積んで、
さすが、常連さんの走りは
一味違うな・・・。
14年1月のクラブツーリングより。 |

2014年5月
ハプニング3連チャン⇒その@
ビッグオフ・ドミノ。
残念、動画で取り損ねた!
14年3月のクラブツーリングより。
|

2013年11月
油断大敵
道中で荷物の落下
表情が青くなってますよ!
9月のクラブツーリングより。 |

2013年12月
美味しいランチは
「ターニップ」さん。
毎年、ごちそうさまです。
13年11月のクラブツーリングより。 |

2014年2月
新GOPRO HORO3の
実力は如何ほどに・・・。
1月のクラブツーリングにご期待下さい。
13年11月のリベンジツーリングより。 |

2013年8月
キャンプ道具満載でも
バンバン走れるビッグオフ。
夜の宴会が楽しみだ。
7月のクラブキャンプツーリングより。 |

2013年9月
青空と緑とビッグオフ
2日間の中に色々あった
キャンプツーリングでした。
7月のクラブキャンプツーリングより。 |

2013年10月
台風通過の林道で、
プチガレで難儀するビッグオフ、
空気圧が3kもはいってりゃ〜ネ!
9月のクラブツーリングより。 |

2013年5月
雨も上がって、楽しいツーリングでしょう?
高い国産バイク用工具が、
御気に召さなかった?
3月のクラブツーリングより。 |

2013年6月
BOGTMに参加。
「チャレンジフィールド大町」のコースを、
臆する事無く走り抜けるメンバー達。
5月のクラブツーリングより。 |

2013年7月
BOGTM「チャレンジフィールド大町」
ヒルクライムコースを、
駆け上がる最後の雄姿!
5月のクラブツーリングより。 |

2013年2月
これは珍しい!ハスクバーナのTE360
レトロなビッグオフもまだまだ現役!
13年1月のクラブツーリングより。 |

2013年3月
2年前のピカピカの12GSから、
立派にたくましくなっているライダー。
その先のパリダカも夢でない・・・?
13年1月のクラブツーリングより。 |

2013年4月
今回のツーリングで、
一番、大地とお友達になった人。
2番目は・・・?
13年3月のクラブツーリングより。 |

2012年11月
「ドアーオブアドベンチャー 2012’」
2日目も元気に出発する
ミスターX氏とむささびじゅんちゃんKTM
林道三昧の2日間でした。
2012年10月のDOAより。 |

2012年12月
燃えるような紅葉した木々の間を
走り抜けた今年最後の
クラブツーリングでした。
12年11月のクラブツーリングより。
|

2013年1月
昨年は楽しいツーリングが
いっぱいでした。
今年も頑張って走るぞ!
12年9月のクラブツーリングより。
|

2012年8月
「お〜〜い、後ろで、
誰かが寝ているぞ!」
・・・全く、気付いてない?。
2012年7月のキャンプツーリングより。 |

2012年9月
「今日のわんこ」
まだまだやんちゃなシェパード犬 珀人くん。
僕だってバイクくらい、乗るんだワン!
2012年7月のキャンプツーリングより。 |

2012年10月
福島 白河の関
「ライダーズピット 白河関」
福島復興応援ツーリング
お世話になった宿の前で。
2012年9月のお泊りツーリングより。 |

2012年5月
林道を走り抜け、
ホッと一息。
山あり川あり、がけ崩れあり・・・。
2012年5月のクラブツーリングより |

2012年6月
自然の中でのランチタイム。
空気が美味しく、
おなかも心も満タンに〜〜〜♪
2012年5月のクラブツーリングより |

2012年7月
夏の北海道の思い出を、
イラストに描きとめる。
写真より伝わるものが、
ありますねφ(..)メモメモ
2011年の猛牛2DAYsレポートより |

2012年2月
昨年の“秋”は遅くきて、
今年の冬の冷え込みは、
きびし〜〜〜い!
季節を感じて、走るメンバーです。
2011年11月のクラブツーリングより |

2012年3月
1月のツーリングは
マッタリ、のんびり、
和気あいあいのショートタイムです。
2012年1月のクラブツーリングより |

2012年4月
12GSが、
ラリー仕様にカスタマイズ。
目指すはパリダカ、奮闘中!
2012年3月のクラブツーリングより |

2011年11月
クラブ設立20周年イベント開催!
コマ地図を巻く参加者達
道しるべをつけて、さあ、出発!
クラブ設立20周年イベントより |

2011年12月
クラブ設立20周年イベントに、
2台のテネレが参加。
まさに、ドヤかお!
クラブ設立20周年イベントより |

2012年1月
カラフルなアフリカツインが、
揃いました。
今年は良い年になりますように!
2011年11月のクラブツーリングより
|

2011年8月
20周年イベントのコマ地図制作の下見走り
10年前の楽しかったルートが、
いま、さらに楽しさが、増してます!!
7月のクラブキャンプツーリングより。
|

2011年9月
クラブ設立20周年イベント開催月!
ビッグオフよ 集まれ!!
ひと足先に並びました。
7月のクラブツーリングより |

2011年10月
すいません・・・m(__)m
トップページの更新をしてませんでした。
「景色は最高、下りはドキドキ!」
20thイベントのコース下見より。
|

2011年5月
どんな困難にも立ち向かい、
それを越えていく力を持って、
日本を1つにして、
がんばりましょう!
2011年4月のBOGTギャザリングにて。 |

2011年6月
突然の雨もなんのその。
楽しいツーリング気分で
吹き飛ばせ・・・!
5月のクラブツーリングより。 |

2011年7月
集合場所の勘違い。
「申し訳ない・・・。」
でも、無事合流出来て良かった。
5月のクラブツーリングより。 |

2011年2月
今年1年、皆様が
飛躍の年になるように
祈っています。
2011年1月のクラブツーリングより。 |
2011年3月
新型1200スーパーテネレの登場に
話が盛り上がるメンバーたち。
ハイテク技術の塊です。
1月のクラブツーリングより。 |
2011年4月
昨年4月のBOGTMへの参加。
今年も震災復興を願って、
頑張って走る予定?
2010年4月のBOGTMより。 |

2010年11月
Door of Adventure
雨とコマ図とサイクルメーター
どれをとっても、強敵ばかり。
景色なんてどこ吹く風・・・。
DOA参戦記より。 |

2010年12月
今年最後のイベント
忘年会&キャンプファイヤー
1年お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いします。
12月の忘年会より。 |

2011年1月
ビンテージオフロードクラブ?
とくに右のヤツ・・・。
じゃなくて、左の空冷2スト360cc!!
2010年11月のクラブツーリングより |

2010年8月
林道の入り口はドラマの始り。
出口は笑顔の始まり。
1道1ときの話が弾みます。
7月のキャンプツーリングより |

2010年9月
キャンプの朝はまったりと・・・。
で、今日は2日目。
暑いけど頑張って走りましょう!
7月のキャンプツーリングより |

2010年10月
久々にやってしまいました。
ダートの入って100m・・・。
なんでもない所なのにな〜(>_<)
9月のクラブツーリングより。 |

2010年5月
きれいに決まったツインジャンプ
初級者から中級者まで
楽しめた1日でした。
10年4月BOGTMにて。 |

2010年6月
コマ地図見ながら右・左
マスツーリングでも
ラリー気分♪
10年3月のリベンジツーリングより。 |

2010年7月
天気が良くてチョ〜 気持ちいい!
路面もチュルとヌタで、チョ〜 最高ぉ?
5月のクラブツーリングより |

2010年1月
秋の深まる山奥で・・・。
すすきと落ち葉とGS
絵にしてみました。
09年11月のクラブツーリングより |

2010年2月
2台のLC−8
ブルーの車体に、迫力のスタイル
やっぱりカッコえ〜な〜!
10年1月のクラブツーリングより |

2010年3月
河原の砂利もなんのその。
いつでもどこでも楽しく走れる
シングルです。
10年1月のクラブツーリングより。 |

2009年10月
新旧と3メーカー
どれも個性が
光っていました☆キラッ!☆
9月のクラブツーリングより |
画像にポインターを乗せると・・・。

2009年11月
秋の紅葉ツーリング
毎度、派手なアクション
お疲れ様です・・・?
9月のクラブツーリングより |

2009年12月
赤いバイクが揃い踏み!
例えて言うなら、ハートのスリーカード。
乗り手の心もハートマークでした。
09年11月のクラブツーリングより。 |

2009年7月
雨の降り出す前の一時
バイクに対する「想い」は
その笑顔です。
09年5月のクラブツーリングより |

2009年8月
久々の参加のF6GD!
軽やかな走りとポップなカラーリング
まだまだ走る気、満々だ!
09年7月のキャンプツーリングより |

2009年9月
あれあれ…(;一_一)
林道走るより、
腰が引けてない〜?
7月のキャンプツーリングより |

2009年4月
コウノトリの脱走!?
いえいえ、昨日皆と走った
仲間です。
09年3月のクラブツーリングより |

2009年5月
ミサイル発射?
って、ダートに入ると
目の色変えて飛んでいくのは、誰?
3月のクラブツーリングより。 |

2009年6月
雨にも負けず
風にも、春の嵐にも負けず
何せ、皆で走る事の楽しさは最高さ!
5月のクラブツーリングより。 |

2009年1月
GSのうまい乗り方講座
好きより大切な”気持ち”は
ありませんよ♪
BMWどろんこ祭り08’より。 |

2009年2月
広い河原の道案内
ありがとうございました。
おかげで、5台以上がコケました!
09年1月のクラブツーリングより |

2009年3月
天気もよく、川も穏やか。
こんな日のツーリングは
楽しい事がいっぱい!
09年1月のクラブツーリングより |

2008年9月
クラブ員みんなでインプレッション
スポーツシックス=新型車
いいな〜ほしいな〜 by GARRRR
7月のクラブキャンプツーリングより |
2008年10月
いつもニコニコ カメラ目線?
誰でも写りたいよね〜
自慢のバイクと一緒にネ!
9月のクラブツーリングより。 |

2008年12月
綺麗なのと懐かしいのと・・・
トリコロールカラーと赤いエンジン
話題は尽きません。
11月のクラブツーリングより。 |

2008年6月
「僕にはこのバイクが合っている。」
愛車自慢真っ盛り!
08年5月のクラブツーリングより。 |

2008年7月
ビッグオフには北海道がよく似合う!?
いえいえ、ここは北海道じゃないよ!
08年5月のクラブツーリングより |

2008年8月
珍獣発見!
ビッグバイク相手に威嚇中。
でも、よ〜く見ると?
7月のクラブキャンプツーリングより。 |

2008年3月
豪快な水しぶきな川渡り。
これが、見た目より
難しいんだ!
08年1月のツーリングより |

2008年4月
あいにくの冷たい雨でしたが
でも走りは熱かった!
08年3月のツーリングより |

2008年5月
ノーマルタイヤでも
十分いける!
でも、チュルは苦手です。
08年3月のクラブツーリングより |

2007年11月
またまた来ました
KTM対決!
最近こんなのばっか↓↓
2007年5月のクラブツーリングより。 |

2008年1月
少々の雨なら大丈夫。
路面が濡れた方が、
締まってて走り易いよ!
07年11月のクラブツーリングより。 |

2008年2月
石がゴロゴロ、
バイクもゴロゴロ、
河原を皆でツーリング!
08年1月のクラブツーリングより。 |

2007年7月
ツーリング途中の後続車待ちの休憩中
携帯カメラでの記念撮影
いい男に写った?
5月クラブツーリングより |

2007年8月
今回もアフリカツイン3人衆
腕も度胸も、まちまちだけど
楽しさは一緒だよ!
5月クラブツーリングより |

2007年9月
最近開催されていない
ビッグオフ ”ミニ”
また行こうよ。みんな!
04年4月のフリーライドミーティングより。 |

2007年4月前期
今回は天気が良くて良かったね。
パンク修理。
それより、その奥の人!なにしてる!
1月のクラブツーリングより。 |

2007年5月前期
わざわざ大雨の中、お疲れ様です。
今度は晴れた日に来てね。
幻の3月のクラブツーリングより。 |

2007年6月前期
これから出発。クラブツーリング!
ラリー仕様にチューンされていく、
KTM950ADVを前にして・・・。
5月のクラブツーリングより。 |

2007年2月前期
今年も揃って、猛突進!
頑張って走ります。
2007年1月のクラブツーリングより。 |

2007年2月後期
06年GW−TBI
タカクネンさんとXR250
無事完走なるか?!
クラブ通信をご期待下さい。
06年TBI参戦記より |

2007年3月前期
真剣勝負の河川敷コース走行。
石ゴロゴロやウォッシュボードも
なんのその!
1月のクラブツーリングより |

2006年12月後期
クラブ設立15周年イベントも開催され
今年も色々有りましたが
来年も頑張ります!
06年12月のクラブ忘年会にて。 |

2007年1月前期
謹賀新年
今年も皆さんの参加を
心よりお待ちしております。
クラブ設立15周年イベント
参加者一同より。
|

2007年1月後期
青い空、林道脇に咲く花
春ですね〜。
って おい!まだ早いヨ!
06年3月のクラブツーリングより。 |

2006年11月前期
クラブ設立15周年キャンプ
2台の色違いのDR800s怪鳥
懐かしい・・・くはないでよ!
9月の15周年キャンプより |

2006年11月後期
07年パリダカ出場日野レンジャー
7つの間違い探しクイズ開催!
1号車と2号車の違いは全部で7つ。
それは何処でしょう?
(正解は、次回の更新で)
06年10月レンジャー発表会にて。 |

2006年12月前期
7つの間違い探しクイズ答え!
@運転席横のデザインラインの長さ
Aフロントガラスガードの色
Bリア上部のウイング形状
C2号車の50cm車高ダウン
D1号車は2人乗り、2号車は3人
Eリアタイヤハウスの形状
Fトレードマークの鯉のぼりの色! |

2006年9月前期
久しぶりです、金バラさん!
みんなちゃんと覚えてますよ。
その走り。
7月のクラブツーリングより |

2006年9月後期
がんばれKTM!
がんばれBMW!
がんばれKMN(イニシャルです)!
7月のクラブツーリングより |

2006年10月前期
クラブ設立15周年キャンプ2日目
この写真を最後に、
デジカメが逝ってしまった<!!>
9月の15周年キャンプより |

2006年7月後期
06年パリダカ完走レンジャー&JRM
この後、日野自動車本社で来年の
パリダカに向けて、本格整備が開始。
2007年パリダカ発表会当日に撮影 |

2006年8月前期
遥かに続く林道の先には
楽しい思い出が待ってます。
5月のクラブツーリングより。 |

2006年8月後期
「これとあれとそれが・・・、」
「こーなって、あーなって、」
「わかってくれた?」
7月のクラブツーリングより。 |

2006年5月後期
女神湖SE出場BMW−GSと
SSER−TBI完走KTMラリー
どちらも年期が入ってます!
3月のクラブツーリングより。 |

2006年6月後期
今もときめくレイコさんとの
ツーショット!
05年11月のGRM−Fより。 |

2006年7月前期
オフロード最速バイク?
でも、そこで止まるのは・・・、
ちょっと不味くない?
5月のクラブツーリングより。 |

2006年4月前期
いつもの楽しいツーリング。でも
何故いつも私は人より苦労するの?
誰か教えて!
3月のクラブツーリングより。 |

2006年4月後期
まだまだ、続くよ、何時までも!
寒かろうと、雪が降ろうと。
長い付き合いだもんね。
1月のクラブツーリングより。 |

2006年5月前期
春ののどかなツーリング日和!
あんなドロやこんなクレバス
乗り越えて。
3月のクラブツーリングより。 |

2006年2月後期
降雪次の日のツーリング
冷たい空気にはやっぱこれでしょう!
1月のクラブツーリングより。 |

2006年3月前期
砂浜走行は難しい。
でもこつさえ掴めばすっごく楽しい!
(懐かしいシリーズ第2弾)
95年5月のクラブツーリングより。 |

2006年3月後期
芝生に座って、地図を見ながら
のんびリ昼食。
至福の一時です。
05年5月のクラブツーリングより。 |

2006年1月前期
新しいバイクに思わず微笑が
こぼれます。
皆さん今年も楽しく走りましょう。
11月のクラブツーリングより。 |

2006年1月後期
もうすぐ夕闇
ガストンと走った、このルート
夕焼けと思い出と・・・。
11月のGRM−Fより。 |

2006年2月前期
今期(05’)最後の峰越林道
圧雪路面に四苦八苦 お疲れ様!
11月のクラブツーリングより |

2005年11月後期
おつかれさまでした。
芋煮と秋刀魚とウインナ−
美味しかったです。
9月のクラブツーリングより |

2005年12月前期
今年のラリーは水がジャブジャブに
視界ゼロ!でも晴れて良かった。
10月のサンドワークスラリーより
(写真は04年大会の物でした。) |

2005年12月後期
登場!1200GSーHP2
さすがに高いだけはある。
・・・足が着かない!
11月のGRM−Fより |

2005年10月前期
近場の林道フルコース
お疲れ様。
次回は僕も参加するぞ!
9月のON泉OFF路より。 |

2005年10月後期
ゆっくりと冠水している林道へ。
昨年の二の舞は踏めません。
詳しくはレポートにて(>:<)
7月のクラブキャンプツーリングより。 |

2005年11月前期
初代手作りマップホルダ−
幅も深さも・・・、マップが巻けない!
9月のクラブツーリングより。
|

2005年8月後期
HPN/GS KTM LC−8
フルチューンアフリカツイン
今年の夏は、熱かった!
7月のクラブキャンプツーリングより。 |

2005年9月前期
F650GSダカールの試乗会?!
「軽いし、デザインも良い!」
でもフラットツインも捨て難い!?!
7月のクラブキャンプツーリングより。 |

2005年9月後期
持っているのは何?
ずいぶん軽そうだけど・・・。
9月のON泉OFF路より。 |

2005年7月前期
今回のヤマ場、玉石の登りの林道
バランスを取りながらレッツゴー!
7月のクラブツーリングより |

2005年7月後期
斎藤アドベンさんの
「ツールドブルーアイランド」
いよいよスタート!
14thTBIレポートより。 |

2005年8月前期
久しく見てないスーパーテネレ!
と・・・天涯!!!
もう10年経ちますか。
94年9月のクラブツーリングより。 |

2005年5月後期
危険を察知して的確な判断を。
カメラを構えてるからって、
突っ込まなくてもいいんですよ!
3月のクラブツーリングより |

2005年6月前期
なかなかいい走り具合でしょう。
なにせ年に数度の走りですから・・・。
気合入ってます!
4月の合同ミーティングより |

2005年6月後期
新緑に溶け込むスラッシュ80GS
まだまだ現役、頑張ります。
5月のクラブツーリングより |

2005年4月後期
久しぶりのDR800S
3cmアップの野口シートの
座り心地はいかが?
3月のクラブツーリングより。 |

2005年5月前期
フェリーを待つ、ツーリング参加者
泥にまみれ、埃だらけになりながらも
表情は満足顔!
3月のクラブツーリングより |

2005年5月前期
がんばれ!災害復旧、中越地震!
今年は、中越震災復旧応援年に!
4月の合同ミーティングより |

2005年3月前期
やっぱり寒そう
雪舞う中のクラブツーリング
でも負けない!
1月のクラブツーリングより |

2005年3月後期
今日のツーリングは楽しかったです。
また次回のツーリングで・・・ね!
1月のクラブツーリングより |

2005年4月前期
パリダカに出場したKTMラリーに
見入る参加者たち。
「やっぱりいいよな〜KTM!」
2005’パリダカ報告会にて。 |

2005年1月後期
パリ〜ダカ−ルラリー完走!
ビッグな12GSと日野レンジャーで
大きな夢と希望と記録をありがとう!
2004年GRMにて。 |

2005年2月前期
あんな事こんな事色々ありました。
M田たかくねんさんの
モンゴルツアー体験記
次回のクラブ通信をご期待下さい。 |

2005年2月後期
ガストンライエさん死去。
何時でも楽しげな笑顔をありがとう。
ご冥福をお祈り致します。
クラブ員一同より。 |

2004年12月前期
みんな揃って「はい ポーズ!」
木に突っ込もうが、泥にハマろうが
楽しければそれで良し!
サンドワークスラリー04’より |

2004年12月後期
オフロード最速バイク?
WR400F登場!
でも足先がちょっとキツそう・・・。
11月のクラブツーリングより。 |

2005年1月前期
2005年の抱負です。
「今年も張り切って行きましょう!
GO!!!!!!!」
04年の忘年会にて。 |

2004年10月後期
王者ウメさん号にフルカウンターで
挑むグランキャニオン
これも軽量化が成せる技!?
ビッグバードミーティング04’より |

2004年11月前期
さあ、これから林道突入!
毎度の事ながら、ワクワクしますね。
(これから起こる事も知らずに・・・。)
9月のクラブツーリングより |

2004年11月後期
アタックなルート、滑りやすい路面、
クレバスの坂を絶妙なバランスで、
上っていく・・・アフリカツイン?!
9月のクラブツーリングより |

2004年9月前期
気をつけよう!下りの砂利敷き林道と
オーバーペース(字余り)
7月のキャンプツーリングより |

2004年9月後期
昼間なのに薄暗い林道でも
快適な走りを見せる
カジバ エレファント900
7月のキャンプツーリングより |

2004年10月前期
BMW R-GS対決!
果たして勝利の栄冠はどっち!
ビッグバードミーティング04’より |

2004年7月
絵になりますね〜。
新緑の林道を快走する
アフリカツイン!
5月のクラブツーリングより。 |

2004年8月前期
熊なみ号(トラック)と
美味しいコーヒーをご馳走になる
5月のツーリングより |

2004年8月後期
次の林道に向けて出発!
俺はまだまだ走りたりないぞ〜〜!
7月のキャンプツーリングより |

2004年5月後期
宴会部長もこの通り
しっかり走ってます。
4月の合同ミーティングより。 |

2004年6月前期
林道でこのバイクが
バックミラーに現れたら要注意!
4月の合同ミーティングより。 |

2004年6月後期
色違いのバラデロですが、
エンジンガードは必需品!!?
5月のクラブツーリングより |

2004年3月後期
クラブ主催パリダカ温泉報告会
日野レンジャーのチャレンジと
パリダカの裏話
参加者だけのお楽しみです。 |

2004年4月
ほ〜、これでパリダカ完走か!
日野レンジャーの大きさと迫力には
圧巻です。
パリダカ日野レンジャー見学会より。 |

2004年5月前期
今日は楽しいかい?
うん、千葉の林道は走りやすいし!
おっ、余裕だね!
3月のクラブツーリングより。 |

2004年2月前期
寒い中、バイクでお越し頂き
ありがとうございました。
2003年12月のクラブ忘年会より。 |

2004年2月後期
車両通行止って言われても・・・。
この雪、どうしろって言うんだィ?
2004年1月のクラブツーリングより。 |

2004年3月前期
パリダカカミオンスペシャリストも
僕らと同じ、愉快なライダー!?
2003年4月合同ミーティングより。 |

2003年12月前期
G・ライエ氏とパリダカカミオン
スペシャリストの菅原氏の
クラブメンバーとの記念写真
2003年GRMにて。 |

2003年12月後期
天気がよければ、人もバイクも
思わず寝そべりたくなるものです。
11月のクラブツーリングより。 |

2004年1月
夫婦揃ってエレファント!
(900&750)
今年も楽しく走りましょう。
03年11月のクラブツーリングより |

2003年10月後期
一つのトラブルは、
次の為の大切なステップになる。
8月の戦湯派ツーリングにて。 |

2003年11月前期
人のバイクにまたがって
、ニヤついててどうするの!
9月のSSM&
合同キャンプツーリングより。 |

2003年11月後期
雨の中のビッグバードミーティング
台風直撃なのに、とても楽しそう! |

クラブ通信19号(2003年3月)
上げているのは右足か左足か?
答えは、後ろの人に聞いて。 |

クラブ通信20号(2003年5月)
コケてないってばよ!・・・だって、
倒れてないでしょ。 |

2003年9月更新
DR800Sの乗り方講座?
でもツーリング後には掃除を! |

クラブ通信 16号 (2002年11月)
霧の深い林道で、この時、既に
肋骨が・・・折れていた。(>_<) |

クラブ通信 17号 (2003年1月)
しぇ〜〜〜ぃ!
埋めたというか、埋まったというか。 |

クラブ通信 18号 (2003年3月)
林道ツーリング中になぜ、
水溜りの深さを測っているのだろう? |

クラブ通信 13号 (2002年5月)
天気良し!景色最高!飯美味し |

クラブ通信 14号 (2002年7月)
林道頂上にて喜びを表す
バラデロと1100GS |

クラブ通信 15号 (2002年9月)
勇猛果敢に倒木、ガレ場に
チャレンジする天涯 |

クラブ通信 10号 (2001年11月)
10th記念キャンプ大会に
集まった2台のグランキャニオン |

クラブ通信 11号 (2002年1月)
晩秋の林道を駈けるスーパーテネレ |

クラブ通信 12号 (2002年3月)
バイクについて、熱く語る。 |

クラブ通信 7号 (2001年5月)
3台のF650GS |

クラブ通信 8号 (2001年7月)
皆笑って集合写真 |

クラブ通信 9号 (2001年9月)
R100GSとアフリカツインで
一息ついて・・・。 |

クラブ通信 4号 (2000年11月)
雨の中のリベンジツーリング
R1100GSの田口さん
|

クラブ通信 5号 (2001年1月)
水しぶきを上げて走るR1100GSの岡田さん
|

クラブ通信 6号 (2001年3月)
XR650RとKTM540EXCと
XR400のシングルズ |

クラブ通信 1号 (2000年5月)
クラブ代表土谷氏とエレファント900 |

クラブ通信 2号 (2000年7月)
林道交通安全 |

クラブ通信 3号 (2000年9月)
ツーリング中の楽しいひと時 |