ゼッケンNO、 | 車両 | 順位 | タイム | |
モト | 1位 | |||
オート | 1位 | |||
カミオン | 1位 | |||
1位とのタイム差 | ||||
日野レンジャー 1号車 | ||||
日野レンジャー 2号車 |
1月4日 | ラリー中止の発表がされる。 今年のパリ〜ダカールラリーは、同日午後に正式に中止が発表された。その理由は、中東のテロ活動の影響である。昨年の10月にモーリタニアでフランス人観光客がテロ組織に殺害され、フランス政府にも脅迫文が届き、政府からの要請で、今回の中止が決定された。中止の発表を行うASOのラビ―ニュ代表は苦渋の決断ではあるが、主催者側の「勇気ある決断」にラリー参加者からも拍手と感銘を受けた。 今後の予定に関しては、情報が入り次第お伝えします。 |
![]() |
2008年 1月4日 |
日野レンジャ―が車検会場に到着したが・・・。 スタート地のオランダのリスボンにて車検が行われる。しかし、2台の日野レンジャーと「チーム スガワラ」のメンバーが到着した時には、車検進行が既に停止していた。この時点では正式な発表は出ていなかったが、「パリダカの開催が危ない?」との噂が流れていた。 |
![]() |
12月30日 | パリの地元での、壮行会が行われた。 JRM「チーム スガワラ」はパリにチームの本拠地があり、地元の方との交流を持ち、出発前のセレモニーを、毎年おこなっている。 今年も、各レンジャー、ドライバー、サポートメカニック、一丸となり、ゴールのダカールを目差す。 菅原義正さんのコメントとして、「1号車のリアボディーを一新し、車体のバランスを改良する事により、もう一段上の走りが出来る。今年はチーム内も充実し、上位を狙う。」と頼もしい意気込みが聞こえた。 |
![]() |
9月21日 〜22日 |
国内でのテスト走行 今年のレンジャーは、国内でのテスト走行を行う。今までは、整備に追われ、本番での走りながらでのセッティングを行っていた事を、今年は日野自動車の協力で、国内でのテスト走行で、各部の点検、セッティングなどを行い、データの収集やメカニックの同乗により各部の絞込みが行われた。「チーム スガワラ」と日野自動車の、今年のパリダカへの意気込みが感じられます。 |
![]() |