笠井設計一級建築士事務所 |
![]() |
建築士事務所とは? |
建築士の資格を持つ設計技術者の事務所で、各都道府県に登録されていなければなりません。 業務としては、建築の設計や監理・調査・鑑定、法令に基づく手続きの代理等を行います。設計だけを頼むこともできますし、施工者の選定から完成に至る間の一切の監理まで一括して依頼することもできます。又街づくりのコーディネーターとして都市計画をまとめたり、大きな建物では構想、事業収支計画、基本計画、実施計画、監理から完成後の施設管理計画、維持保全計画まで頼むことができます。 ![]() 建築士事務所は法人と個人があり、それぞれに一級建築士事務所、二級建築士事務所、木造建築士事務所があります。 又、それぞれの建築士事務所には特徴があり、構造が得意な事務所、設備が得意な事務所、デザインが得意な事務所、住宅の設計が得意な事務所、店舗が得意な事務所、大きなビルが得意な事務所など様々です。 |
建築士とは? |
建築士法により個人に与えられた国家資格の名称で、一級建築士、二級建築士、木造建築士があります。 構造、規模、用途に応じて設計等ができる範囲が決められています。 他人の求めに応じ、報酬をもらって設計をする場合には、必ず、都道府県の知事が認可する「建築士事務所」の登録が必要になります。更に、登録を受けた「建築士事務所」には、「管理建築士」が所属しなければなりません。又、建築士の資格を持った人たちの団体で建築士会というのもありますが、これは、建築士個人が集まって組織する社団法人であって、各都道府県に一ヶ所づつ設けられています。 |