100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
問 1 | 【2551】つぎの文で,( )の中に当てはまる数値を入れよ。 分岐回路には,幹線から分岐して( )〔m〕以下の箇所に,開閉器および過電流遮断器を施設することを原則とする。 イ 1 ロ 3 ハ 5 ニ 7 |
|
||||||||||||
問 2 | 【2552】図のような低圧屋内幹線に接続する分岐回路の,過電流遮断器の施設方法で正しいのは,イ〜ニのうちどれか。 イ ロ ハ ニ ![]() |
|
||||||||||||
問 3 | 【2553】図のような,定格電流75〔A〕の過電流遮断器B1を施設した低圧屋内幹線から,許容電流35〔A〕の絶縁電線を分岐した場合,分岐回路の過電流遮断器B2はどのように施設すればよいか。 イ 分岐点から8〔m〕以下の箇所に施設なければならない。 ロ どこに施設してもよい。 ハ 施設する必要がない。 ニ 分岐点から3〔m〕以下の箇所に施設しなければならない。 ![]() |
|
||||||||||||
問 4 | 【2554】定格電流150〔A〕のヒューズで保護されている低圧屋内幹線から,許容電流49 〔A〕の電線で分岐する場合,分岐点から分岐開閉器取付位置までの最大長さは何〔m〕 か。 イ 3 ロ 4 ハ 8 ニ 制限なし |
|
||||||||||||
問 5 | 【2555】電動機負荷の接続される電線の許容電流をInとしたとき,次の文の( )に当てはまる数値を入れよ。 過電流遮断器の定格電流Ifは, If≦( )×In イ 0.5 ロ 1.1 ハ 2.5 ニ 3 |
|
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。
採点後「送信」ボタンを押して結果を送信してください。