100 点満点 ( 合格点 70 点 )
残り時間
問 1 | 【2531】定格電流6.9〔A〕の電動機2台と,17.4〔A〕の電動機1台を接続する屋内配線の,幹線を保護するヒューズの定格電流の最大値は何〔A〕か。ただし,幹線の許容電流は88 〔A〕,需要率は100〔%〕とする。 イ 75 ロ 100 ハ125 ニ150 |
|
||||||||||||
問 2 | 【2532】幹線の電源側電路には,過電流遮断器を設置しなければならないが,下の図のように,幹線から細い幹線,イ,ロ,ハが分岐する場合,つぎのような条件下では,これを省略できる。( )に当てはまる数値を入れよ。ただし,Ifは幹線の過電流遮断器の定格電流,Ia1, Ia2,Ia3は各幹線の許容電流とする。 幹線イの回路で la≧( )×If のとき省略できる。 イ 0.25 ロ 0.35 ハ 0.55 ニ 1 ![]() |
|
||||||||||||
問 3 | 【2533】幹線の電源側電路には,過電流遮断器を設置しなければならないが,下の図のように幹線から細い幹線,イ,ロ,ハが分岐する場合,つぎのような条件下では,これを省略できる。( )に当てはまる数値を入れよ。ただし,Ifは幹線の過電流遮断器の定格電流,Ia1, Ia2,Ia3は各幹線の許容電流とする。 幹線ロの回路で,幹線の長さが 8〔m〕以下で, Ia2≧( )×If のとき省略できる。 イ 0.25 ロ 0.35 ハ 0.55 ニ 1 ![]() |
|
||||||||||||
問 4 | 【2534】幹線の電源側電路には,過電流遮断器を設置しなければならないが,下の図のように,幹線から細い幹線,イ,ロ,ハが分岐する場合,つぎのような条件下では,これを省略できる。 ( )に当てはまる数値を入れよ。ただし,Ifは幹線の過電流遮断器の定格電流,Ia1,Ia2, Ia3は各幹線の許容電流とする。 幹線ハの回路で, 幹線の長さが( )m以下 のとき省略できる。 イ 1 ロ 3 ハ 8 ニ 10 ![]() |
|
||||||||||||
問 5 | 【2535】低圧屋内幹線から,これより細い電線を使用し,他の幹線を分岐して接続する場合,分岐点近くに過電流遮断器を取り付けなければならないのは,下の図のイ〜ニのうちどれか。ただし,Iは細い電線の許容電流である。 イ ロ ハ ニ ![]() |
|
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。
採点後「送信」ボタンを押して結果を送信してください。