100 点満点 ( 合格点 80 点 )
残り時間
【2511】つぎの文で正しいものはどれか。
@ 幹線とは,直接負荷に接続されない配線をいう。
A 幹線から分岐して,直接負荷に接続される配線を分岐回路という。
イ @A ロ どちらも間違い ハ @ ニ A
イ ロ ハ ニ
【2514】 次の文中の( )内に入る正しい答の組み合わせの番号を答えなさい。
電線路に(a)が流れることで事故が発生することがある。この事故を防止するため,電線路に(b)値以上の電流が流れると,電流を自動的に遮断する(c)を設置する。これには,配線用遮断器と(d)がある。
イ a.過電流 b.設定 c.過電流遮断器 d.ヒューズ
ロ a.短絡電流 b.定格 c.断路器 d.ラインスイッチ
ハ a.短絡電流 b.定格 c.過電流遮断器 d.ヒューズ
ニ a.過電流 b.設定 c.地絡遮断器 d.ラインスイッチ
イ ロ ハ ニ
【2515】低圧屋内電路を過電流から保護するために施設する機器で正しいものは。
イ 配線用遮断器 ロ 自動点滅器 ハ 電磁開閉器 ニ タンブラスイッチ
イ ロ ハ ニ
【2523】右の図のように,三相電動機と三相電熱器が幹線に接続されているとする。このとき,幹線の太さを決める根拠となる電流の最小値は何〔A〕か。ただし,需要率は100〔%〕とする。
イ 80 ロ 100 ハ 108 ニ 120
イ ロ ハ ニ
【2525】次の負荷に電気を供給する場合,低圧屋内幹線の最小許容電流値は何〔A〕か。ただし,需要率は100〔%〕とする。
電動機定格電流 25〔A〕 電動機定格電流 30〔A〕 電熱器定格電流 20〔A〕
イ 75 ロ 80.5 ハ 82.5 ニ 88.8
イ ロ ハ ニ
【2531】定格電流6.9〔A〕の電動機2台と,17.4〔A〕の電動機1台を接続する屋内配線の,幹線を保護するヒューズの定格電流の最大値は何〔A〕か。ただし,幹線の許容電流は88〔A〕,需要率は100〔%〕とする。
イ 75 ロ 100 ハ 125 ニ 150
イ ロ ハ ニ
【2534】下の図のような低圧屋内幹線に接続する分岐回路の,過電流遮断器の施設方法で正しいのは,イ〜ニのうちどれか。
イ ロ ハ ニ
![]()
イ ロ ハ ニ
【2537】定格電流30〔A〕の電動機!台と,定格電流5〔A〕の電熱器2台に供給する低圧屋内配線を保護する,過電流遮断器の定格電流は何〔A〕か。
イ 50 ロ 75 ハ 100 ニ 125
イ ロ ハ ニ
【2538】下の図のような電動機と電熱器が接続された,単相2線式低圧屋内配線がある。この幹線に施設しなければならない過電流遮断器の定格電流は何〔A〕か。
イ 50 ロ 75 ハ 100 ニ 125
![]()
イ ロ ハ ニ
【2540】定格電流10〔A〕および5〔A〕の電熱器各1台と,定格電流20〔A〕の電動機に供給する幹線を保護するヒューズの定格電流の最大値は何〔A〕か。
イ 50 ロ 75 ハ 100 ニ 150
イ ロ ハ ニ
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。