名古屋3点クラブ月例会等
2015年(平成27年)
HOME
◆第611回例会◆
・開催日 平成27年12月19日(土)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、岩田勇治、板津、山田、佐藤、橋本、
水野、板倉、大塚、深見、飯田、高見、松井、大藪の合計22名。
●全国例会の会報がTSMCから届き、高橋会長から配付がありました。プロのカメラマンによる撮影で皆さんの表情も
良く、雰囲気が良く伝わる素晴らしい写真に加え、市販の冊子のような素晴らしい編集、構成で、家族にも自慢できる
いい宝物になるでしょう。TSMCの皆さんに感謝します。
●平成27年会計報告が中井さんから報告があり、高田さんの会計監査を受け、全員一致で承認されました。
●来年の静岡ホビーショーの日程が5月14(土)、15(日)に決まったと高田さんから連絡がありました。
皆さん作品を持って参加しましょう。
【今月の完成機】 中島艦上偵察機 彩雲、11型(C6N1) 1/32 望月会員
【作者コメント】 長胴で、雄々しい雰囲気の機体に魅せられて、削ってみました。アルミ貼りに、
挑戦すべく、先ずは0.3mmtのアルミテープを入手し、貼ってみましたが、結構
使えそう、それなりの硬度あり、アルミの雰囲気はバッチリです。ちなみにブランドは、
SLIONTEC(日立マクセル)、0.3mmtx50mm幅ですが、一巻 20mあり、一生使えそう。
【今月の完成機】 Honda Jet 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 仙台での初公開に招待されて細部も見せてくれたHondaの心意気を感じて、作図から始めたが、
デリケートな胴体ラインの再現に苦労した。実機も正式に販売される事になった今年に作った甲斐
があった。
【今月の完成機】 マクドネル F2H-2 バンシー 1/50 大塚会員
【作者コメント】 F2Hは事実上アメリカ海軍初の実用ジェット艦上戦闘機です。シールを使わず初めてすべてマスキングを
して塗装したのですが、納得がいく出来栄えには程とおいものです。
【今月の完成機】 グラマン F9F-5 パンサー 1/50 彩雲会 高見氏
【作者コメント】 F9F-5 パンサーの最終型モデル。機首下面にレーダー用のふくらみもある。
【今月の完成機】 グラマン F-9F-6 クーガー 1/50 彩雲会 高見氏
【作者コメント】 クーガーの最初のタイプ。パンサーと同じ時代の機体です。
高田さんのP-47D 1/50。
深見さんのF/A-18A 1/48。排気口に金属板を使用して製作中。
丹羽さんのT-46A 1/50。
藤原さんの屠龍 初めて1/50に挑戦。
大藪のファルツDV 1/50 波板の試作に浮気して進まず。
1/32スケールの波板をO.2mmアルミ板を絞って試作中です。
アルミパイプを旋盤で削り、絞りローラーを自作。なんとかものになりそうです。
例会風景。
TSMCから届いた全国例会の会報に見入る方々。
写真撮影中。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第2015年度 三点クラブ忘年会◆
・開催日 平成27年12月5日(土)
・場所 浩養園
遠来の参加者と、店がすいていたこともあり、
本来の趣旨はともかく、
延々と大いに楽しく飲んで、食って、喋った4時間でした。
何はともあれソリモ万歳!デス。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第610回例会◆
・開催日 平成27年11月21日(土)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、山田、佐藤、橋本、
水野、板倉、大塚、深見、飯田、高見、松井、大藪の合計21名。
●MRJ初飛行の写真を丹羽さんと高橋会長が披露。離陸は、けっこう短距離でしかも静かな飛行だったそうです。
当日のネットの中継がいいところで中断したりして、やはりテレビ局の映像が一番きれいだったという感想です。
【今月の完成機】 P-51B ムスタング 1/50 高田会員
【作者コメント】 英国のハンガーで整備中を見た機体で、あくる年には飛んでました。
Princess Elizabeth にひかれて作りましたが、機首のブルーはもう少し暗めだと思います・・・。
実機は機名を記入して1週間ほど後に対空砲に撃墜されたそうです。
D型のバブルキャノピーより作り易かったと思います。
【今月の完成機】 P-51D ムスタング 1/50 高田会員
【作者コメント】 英国で飛んでいるのを見た機体です。戦後スエーデン、イスラエルで就役した後、放置され
その後レストアされました。赤縁のローマ字、機首のチェッカーが見どころです。張り切って
作り始めましたが、最後は何とか完成したテイタラクでした。
【今月の完成機】 Doak VZ-4/Model 16 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 1958.2.25に初飛行した米陸軍向試作機は現在バージニア州陸軍博物館にあるが、ネット検索でも
図面はみつからず、写真・動画を参考に作図して再現してみた。
【今月の完成機】 F-4B ファントムU 1/50 大塚会員
【作者コメント】 横須賀を母港にしていたMIDWAYに搭載され厚木をベースにしていたVF161のマーキングです。
タイプFで作りはじめたが、途中Bにタイプ変更、また、先輩諸氏の助言をいただき変更修正を行い
やっと完成。
【今月の完成機】 ホール・アルミニウム PH-3 1/50 彩雲会高見氏
【作者コメント】 1930年代にコーストガードが少数機使用。大戦初期にはUボート哨戒に使用。
スタイルが面白いので作りました。翼の中央にエンジンがあるのは初めてですが、寸法的には目分量で
エエ加減に作ってあります。
望月さんの彩雲 1/32。0.3mmアルミテープでリベット周りのへこみが程よい雰囲気、重厚感もある。
深見さんのFA-18 1/48.キャノピのクリアな絞りに挑戦。
高田さんのP-47D 1/50。
これも高田さんのP-47D 1/50 こちらはバブルキャノピ型。
飯田さんのモランソルニエ 1/48。
大塚さんのF-2H バンシー 1/50。
水野さんのB777-300ER 1/100。
岩田勇蔵さんの強風 1/48。
大藪のファルツDV 1/50 リブのテープ貼りをしたところ。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第609回例会◆
・開催日 平成27年10月17日(土)
・場所 豊山町神明公園 航空館boon 学習室
・出席者:高橋会長、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、中鉢、尾山、岩田勇治、板津、山田、佐藤、橋本、
水野、板倉、大塚、深見、藤原、飯田、高見、松井、青木、大藪の合計22名。
●高橋会長から全国例会の報告があり、次回は名古屋3点クラブで開催することが決まり、名鉄犬山ホテルを会場に
考えていること、開催にあたり皆さんに協力をお願いする旨の要請がありました。
2年後の開催に向けて作品を作りましょう。
●今回は久しぶりにboonでの開催になり、MU-2の前で記念写真を撮りました。フロアには小牧空港から名古屋港に
及ぶ精密な航空写真が貼ってあり、皆さんの自宅やいつも散歩する公園なども写っており見入ってしまいました。
神明公園からの展望です。滑走路の向う側に小牧基地のKC-767やC-130が見えます。左隅が航空館Boon。
【今月の完成機】 ショート S20 マーキュリー水上機 1/50 佐藤会員
【作者コメント】 高橋会長よりショート親子飛行艇の資料を用意してもらった際、「親子機とも・・・」と期待され、
一念発起し子機も完成。ところが、おんぶ用の背負子(支持装置)が難しく、いつになったらおんぶ
できるやら・・・思案投げ首。
【今月の完成機】 マーチン AM-1 モウラー 1/50 彩雲会高見氏
【作者コメント】 スカイレーダーと同時代の攻撃機、少数生産、最終の予備役での機体。現在、海軍航空博物館で
展示中とのことです。
佐藤さんのショート・エンパイア飛行艇。マーキュリーを背負う母機です。
丹羽さんのHONDA JET 1/50。
これも丹羽さんのDOAK 16 1/50。
大塚さんのF-4B ファントムU 1/50。
深見さんのFA-18 1/48。
高田さんのP-47D 2機種 1/50。
飯田さんのモランソルニエ 1/48。
藤原さんの「屠龍」 1/72。
高橋会長のブレゲー Br-763 1/50。
岩田勇蔵さんの「強風」 1/48。
大藪のファルツDV 1/50。
翼のリブ間をサンドペーパーで磨いて凹みをつけているところです。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第608回例会◆
・開催日 平成27年9月20日(日)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、岩田勇治、板津、山田、佐藤、
水野、板倉、大塚、深見、高見、松井、大藪の合計20名。
●来週は、第25回全国合同例会です。
【今月の完成機】 BOEING B787-9 R2-D2 ANA JET 1/100 水野会員
【作者コメント】 ANAがこの塗装の機体を飛ばすことを7月に知り、ANAのサイトにそのデザインが載ってましたので、
それを資料として製作してみました。本機の初飛行は10月中旬になるそうですので、それより早く
完成したことが良かったと思っています。
【今月の完成機】 シュワイザー XQM-93 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 古い航空誌を解体処分する時にみつけたカラーグラビアをもとに作図して再現してみた。
米空軍のシリアルナンバーで、米海軍が運用試験をしていた時のもの。
【今月の完成機】 RYAN NYP-2 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 リンドバーグが飛んだ同型機が日本でも飛んでいた事実を知り、再現してみたくなった。
しかも2名乗りに改造した写真もみつけたので、作図して製作した。実機はどこかで生き残っている
のだろうか。
【今月の完成機】 ダグラス EF-10B F3D-2 スカイナイト 1/50 彩雲会 高見氏
【作者コメント】 クラッシックジェット機では、ジェット機ながらエジェクションシートもありません。
60年の横田でWFマークの戦闘機型を見ました。70年代のベトナム戦まで生き残って電子戦機として
使用されました。製作したのは岩国に居たVMC-1所属機です。
高田さんのP-51C 1/50。
これも高田さんのP-51D 1/50 2機同時製作です。
これも高田さん バブルキャノピーのP-47D 1/50。
これも高田さん レイザーバックののP-47D 1/50。
深見さんのFA-18 1/48。
望月さんの彩雲 1/32。
丹羽さんのホンダジェット 1/50。
大塚さんのF-4B 1/50。
板倉さんのT-1B 1/48。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第607回例会◆
・開催日 平成27年8月22日(土)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、山田、佐藤、水野、板倉、
大塚、深見、飯田、藤原、高見、大藪の合計19名。
●第25回全国合同例会の出席者に案内を配付。
スカイツリー、水族館など行きたいが時間確保が必要なため、もう一泊したいな・・・という人が・・・。
★今年の猛暑は格別でしたが、今月も完成機が続々と・・・。
クーラーを入れず塩飴をしゃぶってソリモに邁進する熱中症の方も・・・。
【今月の完成機】 チャンスボート F-8C クルーセイダー 1/50 山田会員
【作者コメント】 米海軍最初の実用超音速戦闘機にして「最後のガンファイター」は、意外に大きい機体であることが
わかりました。
【今月の完成機】 ノースロップ XP-56 ブラック・ブリット 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 プッシャー式4連作の1つで、XP-55と並べてみたくて、再現にチャレンジしてみた。
【今月の完成機】 カーチス XP-55 アセンダー 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 プッシャー式4連作の1つ。実際に飛んだ機体しか作らない主義なので再現しておきたいと
思いたった。
【今月の完成機】 アグスタ・ウエストランド AW-609 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 Boeing・Bellとアグスタが始めた民用オスプレイ開発は、その後ウエストランドとの共同開発へ移行し、
今も試験飛行が続いている。その容姿を再現させてみた。
【今月の完成機】 ダグラス A-4M スカイホーク 1/50 大塚会員
【作者コメント】 背中のコブが気に入っています。
塗装は1970年代に岩国に駐留していた飛行隊 (VMA 223)のものです。
【今月の完成機】 ヴォートLTV TA-7L コルセア 1/48 彩雲会 高見氏
【作者コメント】 コルセアの複座型です。シートは市販のマーチンベーカーを使い、あとは各部適当に仕上げました。
丹羽さんのXQM-93 1/50 米海軍機です。
これも丹羽さんのライアンNYPスピリット・オブ・セントルイス 1/50。
望月さんの 93式中練「赤とんぼ」 1/32。
高田さんのP-51初期型 1/50。
これも高田さんのP-51後期型 1/50。2機同時製作です。
深見さんのFA-18 1/48。少しずつですが着実に進んでいます。
飯田さんのモランソルニエ 1/48。
藤原さんの屠龍 1/72。
大藪のファルツDV 1/50。
例会風景。会場は日当たりが良く、真夏はエアコンの効きが遅く最初は汗だく・・・。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第606回例会◆
・開催日 平成27年7月26日(日)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、岩田勇治、山田、佐藤、
橋本、水野、大塚、深見、飯田、藤原、高見、松井、大藪の合計22名。
●第25回全国合同例会の出席者、中野サンプラザ宿泊者、パーティー参加者、ツアー参加者、持参作品を確認
【今月の完成機】 三菱航空機 MRJ-90 1/32 望月会員
【作者コメント】 削ってみて、惚れ惚れするような美しい機体にびっくり。実機の完成が,楽しみです。
【今月の完成機】 ベル P-39Q エアラコブラ 1/50 高田会員
【作者コメント】 2004年7月英国ダックスフォードでレストア後のパブリックデビューを偶然見ることができた
機体です。久し振りの小型機製作を楽しみましたがキャノピ回りがスッキリできませんでした。
【今月の完成機】 カーチス P-40N ウォーホーク 1/50 高田会員
【作者コメント】 P-39とセットで作りました。共に1944年頃ニューギニアでの塗装で性能的には二流機ですが、
真打登場までよく頑張ったと思います。これもキャノピ回りには苦労しましたが、スッキリとは
行きませんでした。
【今月の完成機】 ダグラス DC-10-30 1/100 水野会員
【作者コメント】 かなり以前にフィンランド航空が就航させていたムーミンの絵柄を配した旅客機です。
子育て時代の郷愁を感じて作りました。
【今月の完成機】 Mig-8 ウトカ 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 プッシャー式第2機種目として作った。Migが作ったプッシャー式の飛行機を再現した。
【今月の完成機】 シュコダ・カウバ SKV7 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 飛行した機体のみ再現させる事にしたうちの一つてして選んだプッシャー式4機種の中の一つ。
小さいながら先進性のある後退翼、翼端翼などさすがドイツ機と感心した。
【今月の完成機】 三菱零式水上観測機11型 1/72 藤原会員
【作者コメント】 特設水上機母艦「国川丸」搭載機にチャレンジしました。まだまだ改善点多しです。
【今月の完成機】 チャンスボート F7U-3 カットラス 1/48 彩雲会高見氏
【作者コメント】 前縁フラップが下がった状態で作りたかったのです。高田氏からの資料で大助かり、
やはり50年代のジェット機はよろしいです。厚木で撮られたVF-124の写真があります。
【旧作】三菱 XF-2A 1/50 中井会員
深見さんのFA-18 1/48。
高見さんのコルセアU 1/48.
高田さんの次の作品、P-51の木取り。
大塚さんのA-4スカイホーク 1/50。
大藪のファルツDV 1/50。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆親睦会◆
・開催日 平成27年7月18日(土)15:00〜18:00
・場所 浩養園
・出席者:中井、望月、中鉢、尾山、大塚、板倉、深見、飯田、高見、松木、松山、大藪。
◎台風が過ぎてまだ梅雨空の下でしたが、浩養園で美味しい地ビールをいただき暑さを吹っ飛ばしました。
今回は、彩雲会高見さんと元上昇クラブの松木さんも駆けつけていただき賑やかな飲み会になりました。
そんなに飲んでいませんが、手元が狂いました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第605回例会◆
・開催日 平成27年6月20日(土)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、岩田勇治、山田、佐藤、
橋本、水野、大塚、板倉、深見、飯田、藤原、高見、松井、大藪に加え、山内さんの紹介でラジコンを
しておられる大地(おおち)さんが見学に見えて合計24名。
◆第25回全国合同例会の案内がTSMCから届き紹介しました。
1)合同例会 9月26日(土)13:00〜17:00 合同例会(13時までに展示する)
中野サンプラザ 7F 研修室10
2)親睦パーティー 9月26日(土)18:00〜20:00 中野サンプラザ 11F アネモルーム
3)公開展示 9月27日(日)9:00〜15:00 中野サンプラザ 7F 研修室10
4)オプションツアー 9月27日(日)一般公開中に航空発祥記念館を見学予定
(入館料510円、交通費1100円)
5)費用 例会参加費 1000円
パーティー参加費 7300円
宿泊費(サンプラザ内) 2〜4人部屋 9750円〜10600円
新幹線往復 20800円程度(回数券使用)
合計4万円程度は掛りますので、予定しておいてください。
◆山内さんのご紹介で、大地(おおち)さんが見学にみえ、ソリモの作り方を色々質問されていました。
◆例会後の空港から、ソーラーインパルスの格納ドームとMRJ組立格納庫の工事風景を丹羽さんから頂きました。
ソーラーインパルスは、悪天候を避けて6月1日夜名古屋空港へ寄港。天候回復を待ってハワイへ向かうそうです。
【今月の完成機】 デハビランド DH106 コメット 4C 1/50 高田会員
【作者コメント】 胴体の円形仕上げとエンジンナセル、吸排気口にはずいぶん手を焼きました。
この機体 は1962年頃の塗装にしましたが、1972年4月に厚木を離陸する写真があり、胴体上部の
白以外は灰色に塗装されており、1975年まで使われた由です。
【今月の完成機】 スカイレーダー 1/50 大塚会員
【今月の完成機】 ノースアメリカン FJ-4 フューリー 1/48 彩雲会高見氏
【作者コメント】 VU-7でターゲットを引っ張っていた機体。各機塗り方に違いがあります。
ターゲット用パイロン及び空中給油棒は未装着です。
【今月の完成機】 ヴォート F4U-4 コルセア 1/50 彩雲会高見氏
【作者コメント】 高田氏からの資料で作りました。
望月さんのMRJ 1/32の主翼。実機のウイングレットなど細部の形状が変わっていくため、製作に苦労されている
ようです。
丹羽さんがプッシャー機4機種を一気にスタート。何れも1/50で、すべて一度は実際に飛行した飛行機です。
@シュコダ・カウバ SKV7、AMig-8 ウトカ、BカーチスXP-55 アセンダ―、CノースロップXP-56 ブラック・ブリット
水野さんのDC−10 1/100。
板倉さんのT−1B 1/48。
深見さんのFA−18 1/48。コックピット内が完成、キャノピは仮絞りしたもの。
飯田さんのモランソルニエ 1/50。パソコンで手作りの図面で製作。
大藪のファルツDV 1/50。
中井さんがプラモのKC-767とF-15Jで空中給油を再現。(丹羽さん撮影)
例会風景。
例会風景。
小橋良夫さんのソリッドモデル本。昭和39年発行、本書は昭和49年発行の第6版です。
飯田さんが学生時代に購入し、これを見て削ったそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第604回例会◆
・開催日 平成27年5月23日(土)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、岩田勇治、山田、佐藤、
橋本、水野、大塚、板倉、深見、飯田、藤原、高見、山内、大藪の23名。
◆静岡ホビーショーの興奮冷めやらぬ中、今月の例会は、彩雲会の高見さんの名古屋引っ越し後の完成機が加わり、
出席者も多く賑やかな例会となりました。
◆高橋会長からの静岡ホビーショーの報告と、高田さんの写真集での報告がありました。とにかく凄い人出でした。
ソリッドモデルという表示が無かったため、理解していただけた人がどれだけいたかな、という声も聞かれましたが、
お店番の方々は、納得して貰えるまで熱心に説明していました。来訪者の中には、ソリッドの後継者が無く消えゆく
ことを心配してくれる人もありました。何かしてくれたら嬉しいのですが。
【今月の完成機】 三菱 MU-300 DIAMOND1 ビジネス機 1/32 望月会員
【作者コメント】 DAS(DAIMOND AIR SERVICE)所属の、JA30DA、FLYING LABORATORY(MICRO GRAVITY
FLIGHT)機です。かなりの老兵ですが、純白の機体に赤、空、藍、三色帯のSimple塗装で、未だに現役
です。
【今月の完成機】 Boeing XL-15 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 ボーイングが造った観測機というので再現してみたくなった。Cessna L-19に負けなければ
日本でも実物が見られたかもしれない。風防造りに苦心した。
【今月の完成機】 メッサーシュミット ME-410 B-1/U2R4 岩田勇治会員(旧作のレストア)
【作者コメント】 世界の傑作機シリーズ No.141号の国江隆夫さんの記事を読み、数年前に完成した作品を再び
修正、再確認した機体で有ります。
【今月の完成機】 97艦攻(B5N2)3号 1/72 藤原会員
【作者コメント】 第931海軍航空隊、海上護衛に活躍した機体に挑戦しました。いろいろ改善点の御指摘があり、
勉強になりました。
【今月の完成機】 ヴォート F-8E クルーセイダー 1/48 彩雲会 高見氏
【作者コメント】 名古屋へ来ての第一作です。大阪時代に下塗りまで進行してました。今後とも小型機は、月産1機
を目標にガンバリます。
【旧作】 ノースアメリカン T-2 バックアイ 1/48 彩雲会 高見氏
【旧作】 コードロン 1/50 宮田会員
望月さんのMRJ 1/32の尾翼。
丹羽さんのベル47J 1/50。間もなく完成です。
高田さんのエアラコブラ 1/50.
これも高田さんのP-40 ウォーホーク 1/50。
板倉さんのT-1B 1/48。
深見さんのFA-18 1/48.
大塚さんのスカイレーダー 1/50。
水野さんのDC-10 1/100。
宮田さんのコードロン・シムーン 1/50。
飯田さんのモランソルニエ 1/50。
望月さんの嘴広鶴(ハシヒロコウ)。
山内さんのアントノフ An-70 1/72。二重反転ペラが回っています。
例会風景。飯田さんがパソコンで自作のコードロンのマーキングを解説中。
板倉さんの懐かしいハンドスプレー。現役です。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第603回例会◆
・開催日 平成27年4月19日(日)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、高田、岩田勇蔵、宮田、丹羽、望月、中鉢、尾山、岩田勇治、山田、佐藤、
橋本、水野、大塚、板倉、深見、飯田、藤原、伊藤、高見、松井、大藪の23名。
◆彩雲会の高見さんがソリッド2機を携え参加していただきました。名古屋へ引っ越され、今後も例会に出て頂き
ソリッドのノウハウを教えて頂けそうです。
◆本日午前中に高橋会長と大藪とでエアポートウォーク名古屋へ展示場所の確認と展示要領の打ち合わせに行ってきた
ので、その報告を以下のとおりしました。
・展示場所の候補として、就航などのイベント時の協賛の場合は、イベントステージ近くの空きスペースで実施。
クラブ単独で展示の場合は、昨年使用したコミュニティルームへ行く途中の空きスペースでの実施も可能。
人通りの多い空きスペースで、呼び込み目的での展示をして、メイン会場をコミュニティルームにすることも可能。
・今後、秋以降のイベントがある場合は、連絡をして頂きクラブで実施可否を検討することとしました。
◆高田さんから5月の静岡ホビーショーへの宿泊参加者を最終確認。TSMCへ連絡していただきます。当日参加は自由。
【今月の完成機】 Boeing B757-300 1/100 水野会員
【作者コメント】 アメリカのNATIONAL AIR社が飛ばしていたこの機体の存在を知り、資料を集めて作りました。
NATIONALの文字と機体後部の曲線のマスキングに少なからず苦心をしました。
【今月の完成機】 ライアン FR-1 ファイアボール 1/48 岩田勇蔵会員
【作者コメント】 第二次大戦末期の飛行機です。結果として実戦には参加しなかったが、当時としてはジェット
エンジンの実用化が開始されたが、燃費の悪さを補うため、レシプロとジェットエンジンを複合
した機体。海軍で使用された艦載戦闘機である。
【今月の完成機】 グラマン A-6E イントルーダー 1/50 大塚会員
【作者コメント】 インテークからエクゾーストへのラインを出すのに苦労し、何度も作り直しをしました。
また、細かな部品がたくさんあり、思ったより時間が掛かりいつもの倍以上掛けてやっと完成しました。
【今月の完成機】 コードロン C460 1/48 飯田会員
【作者コメント】 40年ぶりに作りました。失敗の連続でしたが先輩の助言に助けられ作ることができました。
感謝です。
【今月の完成機】 Lohner T 飛行艇 1/32 大藪会員
【作者コメント】 綺麗な飛行機が好きで、以前から作りたかった飛行機を作ることができました。博物館に現存
する機体の写真を見て作ったため、当時とは異なる部分があると思われます。この作品は、模型用の
伸びる張線が手に入ったことで、張線の両端を輪にし、フック式の留め具に引っ掛ける方法で張線の
取付けを容易にしました。
望月さんのMU-300 1/32。
高田さんのコメット4C 1/50。
これも高田さんのP-40。後ろも高田さんのエアラコブラ 1/50。
佐藤さんのマーキュリー 1/50。
丹羽さんのボーイング XL-15 SCOUT 1/50。
これも丹羽さんのベル47J 1/50。
板倉さんのT-1B 1/48。
山田さんのクルーセイダー 1/50。
深見さんのFA-18 ホーネット 1/48。
大塚さんのスカイレーダー 1/50。
望月さんの嘴広鶴(ハシヒロコウ)。
彩雲会 高見さんの作品 2機。
チャンスボート O3U-6 コルセアとダグラス EKA-3B スカイウォリア 何れも1/50。
例会風景。
藤原さんの97艦攻1/72サーフェーサと高田さんのエアラコブラ1/50モックの写真を撮り忘れました。小さく移ってます。
ごめんなさい。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第602回例会◆
・開催日 平成27年3月22日(日)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
・出席者:高橋会長、中井、宮田、岩田勇蔵、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、岩田勇治、小林、橋本、
水野、大塚、板倉、深見、飯田、藤原、松井、大藪の20名。
◆小牧基地際のためブルーインパルスが飛来した3月14日、ブルーインパルス隊長へ中井さん考案の
ブルーインパルス支援機塗装のC-130Hの贈呈を申し出たところ快く受け取って頂き、念願が叶ったと
報告がありました。
⇒贈呈時の写真
◆5月の静岡ホビーショー宿泊参加者を確認。当日参加は自由。
◆9月に東京で開催される全国合同例会の詳細を説明、往復の新幹線、宿の手配は、早ければ格安も取れる
ため、参加希望者は早めに申し出てください。
【今月の完成機】 グラマン F9F-8T クーガー Blue Angels 1/32 望月会員
【作者コメント】 流れるように流麗な機体曲線と存在感、綺麗なエンジェルスブルー(藍色)にイエローマーク
が映えます。
【今月の完成機】 パイパー PA-42A シャイアン 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 全日空が乗員訓練をする為に使用したシャイアンは、高速が売り物であった。小牧から旭川へ
先に飛んだ全日空のBoeing737を後から出たトヨタ社有機のシャイアンが追い抜いたのは有名な話。
【今月の完成機】 Chichester Miles(CMC)Leopard 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 新年会席上で高橋会長にみせてもらった古い年鑑にあった1枚の写真を見て作りたくなった。
ネットで探すと色々判ってくる「現代の力」を利用して製作の参考とする事が出来た。実際に
飛行した事がある機体を再現するポリシーを通した。
【今月の完成機】 ロッキード T-33A シューティングスター 1/72 藤原会員
【作者コメント】 2機目です。中々うまく作れません。
【レストア作品】 三式戦 飛燕1型 1/32 中井会員
水野さんのボーイング B757 1/100 間もなく完成です。
飯田さんのコードロン・レーサー 1/48。もうじき完成です。
大藪のローナーT飛行艇 1/32 組立中。
大塚さんのイントルーダー 1/50。
丹羽さんのボーイング XL-15 SCOUT 1/50。
板倉さんのT-IB 1/48。
深見さんのFA-18 ホーネット 1/48。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第601回例会◆
・開催日 平成27年2月14日(土)
・場所 豊山町社会教育センター 研修室2
◆出席者:高橋会長、中井、高田、宮田、岩田勇蔵、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、佐藤、山田、岩田勇治、
水野、大塚、板倉、深見、藤原、松井、大藪の20名。
◆高橋会長からエンビ板及び瞬間接着剤を一括購入して出席者へ分けていただきました。
【今月の完成機】 ロッキード C-121J スーパーコンステレーション 1/50 高田会員
【作者コメント】 本機は元々R7V-1として米海軍に納入され、その後空軍のMATSに乗員と共に移管
されたものです。3枚尾翼とナセル一体のカウリング空気取入口など難儀しました。
1963年頃立川に来ていた時期の機体に仕上げました。
ライアン FR-1 ファイアボール 1/48 岩田勇蔵会員。
F-104J&F-104DJ 1/50 中井会員。筋彫まで終わっています。
クーガー 1/32 望月会員。
Boeing B757 1/100 水野会員.
B757の操縦席窓の削り出し方法:基準線(写真の黒線)は、一度切り離して断面を着色して接着してあり、そうすること
で削っても基準線が消えないため正しい形状に削り出せるそうです。
T-33A 1/72 藤原会員。
コメット4C 1/50 高田会員。
マーキュリー 1/50 佐藤会員。
T-1B 1/48 板倉会員。
イントルーダー 1/50 大塚会員。
ベル47J 1/50 丹羽会員。
FA-18 ホーネット 1/48 深見会員。
これは中井さんのF-86Fスケルトンの珍しいプラモ 1/32。
ローナーT 1/32の翼 ぼちぼちです。大藪。
高橋会長のカーチス R3C-0 1/32 旧作。
例会風景。
例会風景。
例会風景。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆第600回例会◆
・開催日 平成27年1月18日(日)
・場所 豊山町社会教育センター 選手審判控え室
◆出席者:高橋会長、中井、高田、宮田、岩田勇蔵、丹羽、望月、中鉢、尾山、板津、佐藤、山田、岩田勇治、二宮、
橋本、水野、大塚、板倉、深見、藤原、飯田、松井、大藪の23名。
◆これと言って特別なことはしませんでしたが、今回は記念すべき600回目の例会でした。
◆昨年の会計について、高田さんの会計監査を受けた後、中井さんから会計報告があり出席者全員で確認しました。
また、会長職で必要な費用を会から負担するため、前もって2万円を準備することを中井さんから提案があり、出席者
全員で承認されました。
◆年貢徴収及び会報の配布をしました。
今回は、記念すべき第600回目の例会でした。出席者全員で記念撮影。
【今月の完成機】 エアバス A350-900 1/100 水野会員
【作者コメント】 AIR BUSの最新鋭機がいよいよ就航するようですので作って見ました。
塗装は型式承認用の5機ある内の2号機の塗装にしました。機体後半の竹駕篭状
のパターンの塗装に思いがけない苦心を致しましたが、何とかゴールが出来てホッ
としております。
【今月の完成機】 エクリプス コンセプトJet 1/50 丹羽会員
【作者コメント】 インターネットで見つけたV尾翼機。ただ1機製作されたが、倒産した。
洗練されたデザインがラフな模型製作をカバーしてくれました。
【今月の完成機】 エンブラエル EMB 121 Xingu 1/50 大塚会員
【作者コメント】 誤魔化しがきくようにあまり知られていない機体を作成しました。
【旧作のレストア】 P-51D ムスタング 1/50 (1984年の作品)中井会員
望月さんのクーガー 1/32。
これも望月さんの作品です。
高田さんのコメット4C 1/50。
佐藤さんのマーキュリー 1/50。
山田さんのクルーセイダー 1/50。
丹羽さんのパイパー PA-42 シャイアン 1/50。
これも丹羽さんのCMC レオパード 1/50。
板倉さんのT−1 1/50。
大塚さんのイントルーダー 1/50。
高橋会長の零戦21型 1/32。キャノピ絞りの見本になりました。
板倉さんのMRJ#2号機塗装の1/200 プラモ。
深見さんのF/A-18 ホーネット 1/50。
大藪のローナーT 飛行艇 1/32。
高橋会長のキャノピ絞りの実演。初心者の方には参考になりました。
例会風景
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆ 新年会 ◆
・開催日 平成27年1月4日(日)
・場所 熱田神宮参拝の後、高橋会長宅で新年会を開催
◆出席者:高橋会長、中井、高田、宮田、丹羽、中鉢、尾山、大塚、大藪、飯田、彩雲会高見さん、山本さんの12名。
熱田神宮参拝を終えた参加者。 今年こそはと・・・・・例年通りの神頼み。
高橋会長宅での新年会。
遠来の高見さんに加え、山本さんも来られ大いに盛り上がりました。
ハイオクを給油し滑らかになった口で、飛行機、ソリモに留まらず話題は際限なく広がってゆきました
いつもながら遅くまで飲んだくれて、騒いで、散らかしてすみませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜