 |
名古屋3点クラブ例会・展示会 |
HOME
平成19年(2007年)
平成19年12月例会
・開催日 平成19年12月23日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者 高橋会長、岩田名誉会長、中井、高田、望月、岩田(勇治)、佐藤、山田、中鉢、大藪
高田さんのスピットファイアPR19 1/50(右)が完成しました。左は40年前の作品だとか、
ひび割れ色あせもほとんど無く奇麗です。
佐藤さんのドルニエ DO.28 1/50が完成しました。。

こちらは望月さんのMU−2 1/20。右は高田さんのブリティッシュファントム1/50。

岩田名誉会長のバッファロー1/50。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年11月例会
・開催日 平成19年11月18日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者 高橋会長、中井、高田、岩田(勇治)、佐藤、山田、小林、橋本、田端、大藪

高橋会長のマーチン202「もく星号」1/50が完成しました。
こちらは、高田さんのバッカニアS2 1/50が完成です。
中井さんの次の作品、A−5ビジランティ 1/50。右は、高田さんのスピットファイアPR19 1/50。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年10月例会
・開催日 平成19年10月14日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者 高橋会長、岩田名誉会長、中井、望月、高田、中鉢、岩田(勇治)、佐藤、山田、
巻島、小林、田端、大藪
高橋会長のFederal Aircraft Factory 1/50が完成です。
田端さんのセスナ172 1/50 完成です。
高田さんのスピットファイアPR.19 1/50です。右は、佐藤さんのセスナT337D 1/50。
望月さんの次の作品、FA200 1/32 初見参でもうサーフェーサです。早さに驚き。
中井さんのC-130 1/32 天井吊り用にバルサで軽量化され、ほんとうに飛びそうです。
東海テレビの取材に答える高橋会長。お笑い芸人が一日掛りでマニアになりきるという新番組
らしい。一日で素人に何ができるかが問題、番組になるか微妙???
岩田名誉会長の次の作品は、バッファロー 1/50です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年9月例会
・開催日 平成19年9月23日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者 岩田名誉会長、中井、望月、高田、中鉢、岩田(勇治)、佐藤、山田、巻島、小林、
橋本、大藪
中井さんがなんと1/32 C-130を製作中。いきなりのビッグサイズに圧倒されました。材料は
バルサ使用、ラジコン機のように骨組みから作り2mmのバルサ板を貼ったそうです。
材料は柔らかいが手間は同じとのこと。逆に力を入れ過ぎて外板が割れたとか。
望月さんのトーネード 1/32が完成しました。見入ってしまいました。
案内プレートを持つのは妖怪??(ホウの木で手作り) 黄色の記念塗装のデザインが良く、
奇麗に仕上げられています。
高田さんのバッカニア 1/50のモックです。英国機らしい脚はしっかりしています。
胴下の凸部品の新工法が披露されたので記載します。
胴に接する部分を銅板で作り真鍮線の支柱(胴へ挿す部分=工作時に持つ部分)をはんだ
付けします。そこへはんだを盛り上げやすりで形を整えるそうです。左の写真で左上の部品
が少し浮かせてあるので良く分かると思います。右の写真上方の部品も同様に半だが盛って
あるそうです。
高田さんの次の作品、スピットファイア 1/50 のモックです。。
佐藤さんのドルニエDO.28 1/50サーフェーサとセスナのモックです。
岩田名誉会長のワイバーンS4 1/50 サーフェーサです。全国例会に向けて完成予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年8月例会
・開催日 平成19年8月26日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者 高橋会長、中井、宮田、高田、中鉢、佐藤、山田、巻島、小林、橋本、二宮、山内、
田端、大藪
高田さんのアブロ707B 1/50が完成しました。
奇麗に仕上げられています。
高田さんのデハビランド108 1/50も完成です。
山田さんのF-106デルタダート 1/72が完成しました。
佐藤さんのMU-300 1/50も完成しました。
高田さんの次の作品はバッカニア1/50です。右は、佐藤さんのドルニエDo.28 1/50。
二宮さんのスツーカ1/32とフィアット1/72何れもプラモです。右は、高橋会長のマーチン202 1/50。
こちらは写真を拝見した中井さんのC-130 1/32 お孫さんとのショット。小牧基地司令へ贈られるとか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年6月例会
・開催日 平成19年6月10日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者 高橋会長、岩田名誉会長、中井、望月、高田、中鉢、尾山、岩田(勇治)、佐藤、大藪
高田さんのモスキートNF.2 1/50が完成しました。
キャノピもクリアでコックピットも奇麗に仕上げられています。1/50でもシートベルトのバックル
まで有ります。
高田さんのアブロ707B 1/50です。右も高田さんのデハビランド108 1/50。
岩田名誉会長のT−1が完成しました。右も岩田さんのミスビードル号1/50 完成が楽しみです。
こちらは望月さんのパナビア・トーネード1/32サーフェーサです。
中鉢さんのメッサーシュミットBf.109G14 1/32モック。右は、中井さんのU-125A 1/50。
大藪のバイカウント1/50です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年5月例会
・開催日 平成19年5月20日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者:9人
佐藤さんのビーチクラフトクインエア1/50が完成しました。
高田さんのモスキートNF2 1/50。脚の細工は真鍮パイプ、銅線、銅版の半田付け。
モスキートの機首の機銃は真鍮パイプ製、先端が開いている所は削り出したそうです。右も
高田さんのデハビランド108 1/50。
これも高田さんのアブロ707B 1/50です。特徴あるエアインテークは木製です。
山田さんのBAC TSR2 1/72。右は、大藪のバイカウント1/50 3回目のサーフェーサです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年4月例会
・開催日 平成19年4月15日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者:14人
岩田名誉会長のT-1 1/50、もう少しで完成です。右は、高橋会長のマーチン。
望月さんのトーネード 迫力の1/32 サーフェーサ。
佐藤さんのビーチクラフト 1/50。右は、MU−300 1/50。
山田さんのF−106デルタダート 1/72。右は、BAC TSR2 1/72。
岩田勇治さんのBf.110 1/50のキャノピと脚。キャノピ内側まで細工してあります。
例会参加メンバーです。年配者が多いですね。でも、童心にかえって楽しんでます。
田端さんのF−4Uコルセア なんと1/18の輸入プラモです。ラジコンかと思うほどの大きさ。
初めて見ました。
こちらは、中井さんの雷電とヘルキャットの1/32プラモ。買い貯めた往年のプラモが続々
完成しています。全国例会には新作ソリモを持参されるようですのでご期待ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年3月例会
・開催日 平成19年3月18日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者:高橋会長、岩田名誉会長、中井、望月、高田、中鉢、岩田(勇治)、佐藤、山田、
小林、橋本、田端、大藪の13名
望月さんのMU−2K 1/32が完成です。
望月さんの次の作品、トーネード1/32です。いのししも望月さんの作品。
岩田名誉会長のT−1 1/50 90%完成。右は、高橋会長のFederal Aircraft Factory 1/50。
高田さんのモスキート1/50 着々と進んでいます。
中井さんのP−51ムスタング1/32とスピットファイア1/32プラモ。
これも中井さんのモスキート1/32プラモ。右は、田端さんのF−4EJ改1/72プラモ。
スジ彫りと墨入れ、細部マーキングのデカールが貼られ綺麗な作品です。岩田名誉会長と
田畑さんの話が弾んでいます。
こちらは、佐藤さんと望月さん。佐藤さんはMU-300の製作を開始。
山田さんは、F-106デルタダート1/72モックを持参されていましたが、写真を撮り忘れました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年2月例会
・開催日 平成19年2月18日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者:高橋会長、岩田名誉会長、中井、望月、高田、宮田、中鉢、岩田(勇治)、佐藤、
山田、橋本、小林、巻島、大藪の14名
特別参加:田端さん(故柴田さんのご友人)
故柴田さんのご友人の田端さん(左端)を紹介される岩田名誉会長。
高田さんのボーファイター1/50が完成しました。黒の塗装ですが、少量の白が加えられ
半ツヤで綺麗な仕上がりです。エンジンや排気管の細かな細工、蛇面の切り離しもされていますが、
写真では良く分からないのが残念です。
高田さんのモスキート1/50のモック。右はその尾翼ですが、取り付け部の細工は取り外しが
可能で胴体との合わせ面が削り易いようです。
中井さんは、長年買い込んだ今では希少なプラモの製作を開始されたそうで毎月完成機が・・・。
中井さんのP-38ライトニング1/32プラモ。経年劣化でデカールが割れたり剥がれ易く苦労
されているようですが、ノーズアートや撃墜マークはいい感じです。
これも中井さんのF-15Jイーグル1/48プラモ。別売りのデカールで細部のマーキングも
入っています。
望月さんにキャノピ製作方法の手ほどきをうける佐藤さん。右、こちらは、高田さんの英国
ツアー談義のようです。今年は高橋会長も同行ですか?
望月さんのMU−2K 1/32 スジ彫りも終わり間もなく塗装です。
右は、岩田名誉会長のT−1 1/50。
佐藤さんのビーチ・クインエア 1/50。右は、橋本さんのDr−1 1/72プラモ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成19年1月例会
・開催日 平成19年1月21日(日)
・時刻 13:00〜16:30
・場所 豊山町社会教育センター1階 選手審判控え室
・出席者:高橋会長、中井、望月、高田、丹羽、岩田(勇治)、佐藤、橋本、小林、山内、尾山、
大藪の12名
新春例会を開催し、高橋会長から挨拶がありました。「今年は全国例会が浅草で開催される
ので、皆さん作品を作りましょう。」
名古屋3点クラブかわら版(昨年のトピックスと一年間の完成作品集)を発行。
年貢2000円を納入。まだの人は早めの納入をお願いします。
高田さんのボーファイター1/50。
スピナーは、真鍮線を積層して削り出してあり、プロペラ取り付け部の穴あけが難しく、最終
的にドリルガイドを作ったそうです。
ボーファイターのスピナーの見本。右は、望月さんのMU−2K 1/32.
高橋会長のFederal Aircraft Factory 1/50。右は、佐藤さんのビーチクラフト1/50、座席が
出来てきました。
中井さんのモスキート1/32プラモ。右は、橋本さんのピッツスペシャル&SZD-16「GIL」1/72プラモ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−